本投稿は個人の試用であって福岡バラ会の公式見解ではないので最初にご了承願います。
使用済みの土はマンション住まいの方は処分にお困りではないでしょうか。
赤玉土(中) 1~2リットル
赤玉土(小) 1~2リットル
粒状腐植酸 300~500g
まくだけの蘇る土1割 6号鉢に一握り程度
苦土石灰(Mg+Ca)30~50g
シリカ 50~100g
粒状鶏糞 100g前後(元肥用です。再生土には入れません。)
以上を再生土20リットル前後に入れて混ぜます。
再生用の古い土を約5mmの篩で篩います。篩に残った小粒の石は再生土に戻します。根やごみは除きます。配合剤をいれてかき混ぜます。
出来上がり。
あとはこの再生土をご使用ください。
再生土の消毒を気になさる方は下記によってください。
黒または透明のビニル袋に土を入れて団子が練れる程度の水を加えます。
4~5日日中に置きます。袋内が60度以上に保つ必要があります。
わたくしは消毒はしません。この時期は低温なので日光消毒には向きません。
ダントツ散布がよろしいかと存じます。
剪定植え替え済みのブリリアントピンクアイスバーグ
剪定植え替え済みのクリステイアーナ
剪定植え替え済みのRAVEN
まくだけで甦る 14リットル 市販で1,000円ほど
腐植酸20Kg 送料込みで3,380円(ヤフーショッピング)
「シリカ粉末」を使用しましたが、できればミリオンがベストです。送料込みで100g980円。ミリオンに準ずる「ソフトシリカ 八沢白土」20Kg送料込み6,150円
赤玉土等の配合剤は+-20%程度の増減は許容範囲としてください。